
お知らせnews
「元NHKアナウンサー藤澤武さん お話会」
今日の午後は、寺子屋サロン主催による「元NHKアナウンサー藤澤武さん お話会」でした。大相撲や高校野球甲子園大会などの中継等でおなじみの藤澤さんです。『放送こぼれ話』の演題で、とにかく楽しい90分間、いえ、100分間でした。...
2台目の機掛け
絣の時間でした。 今日は、2台目の機への機掛けも開始。 細かい作業です。 丁寧に説明を受けながら、恐る恐るの寺庭婦人。 さあ、続きは、また来週!
和やかな煎茶サロン
煎茶サロンでした。...
戦後79年慰霊祭
夜見遺族会主催の「戦没者慰霊祭」を勤修致しました。当山では、境内に英霊塔、本堂内にお位牌と、西南戦争以降に夜見地区で戦死された93名の方々の御霊をお祀りしております。他宗の方や神道の方もお祀りしており、毎年慰霊祭を勤めてまいりました。戦後79年になる本年も、遺族の方のお悲しみは癒えることがありません。平和を築くことの難しさに直面する現在ですが、93名の戦没者に思いを寄せ、自分自身を振り返り、平和や命について深く考える慰霊祭でごさいます。 南無阿弥陀佛...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
子ども寺子屋と詠唱&写経サロン同時開催
9時半開始の「詠唱&写経サロン」は、大人の皆さんが頑張りました。子どもたちは帰る際にご本堂を通ります。ご本尊様の前で座って合掌しますが、その様子をご参加の皆さんに見守っていただきました。また、子どもたちの方は、お寺で頑張る皆さんの姿を見ることが出来て、「大人も頑張ってるんだ!」と感じたようです。
毎月25日はお念仏会ですよ
25日の今日は、お念仏会でした。時と場所を定めて行う別時念仏会です。いつでもどこでも称えることのできるお念仏ですが、普段の生活の中で、なかなか思うようにできないことも多いものです。時と場所を定めて、楽しみにもしながら集って行うお念仏会。いいものですよ。
「来光ミニミニ伝言板 令和6年9月号」のご案内
令和6年9月のミニミニ伝言板ができました。お盆を過ぎても厳しい残暑ですが、いかがお過ごしですか。9月のお彼岸には、過ごしやすくなてくれるとよいのですが。お彼岸中日22日(日・秋分の日)には、第6回佛さまと弓浜手作り市を開催いたします。皆さま楽しみにお出かけくださいませ。

