
お知らせnews
寺子屋サロンと松太郎賞💛
全員完成! 今日はバネ口ポーチを作りましたよ!! 今日の寺子屋サロンは、久しぶりにちくちくタイム。解いた着物をバネ口ポーチに、アップサイクル致しました。皆さん上手に出来ました。 ...
副住職2回目の市展賞受賞
先週14日(金)に米子市美術館で開幕した米子市美術展覧会に、副住職の作品が市展賞を受賞致しました。令和4年の受賞に続き、2回目の市展賞受賞です。授賞式には、母親が代理出席させていただきました。 ご指導くださる先生方や諸先輩方にもお世話になって、ありがたいことでございます。厚く御礼申し上げます。 米子市展は、最も身近な展覧会です。お檀家さんや地域の方の作品も展示されております。無監査や審査員でご活躍の方もいらっしゃいます。ぜひ、お出かけくださいませ。 米子市展は、今週土曜日22日まで。 ...
蝶紋絣初お披露目
火曜日は絣の時間ですよ! 今日の絣の時間も、豊かな時間でした。初参加のお客様もいらっしゃり、お話も弾みましたよ! 綿繰り、糸紡ぎ、機掛け、機織り、それぞれに楽しく取り組みました。前回織り上がった絣が、着物になって仕上がってまいりましたので、初お披露目もしました。素敵な蝶紋の絣です。...
第33回芋代官祭
夜見一区主催の「芋代官祭」でした。 お歌や太鼓の演奏に、終始胸がいっぱいになりました。命がここにあるということは、何と幸せなことなのでしょう。 夜見一区主催の「芋代官祭」でした。...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
子ども寺子屋と詠唱&写経サロン同時開催
9時半開始の「詠唱&写経サロン」は、大人の皆さんが頑張りました。子どもたちは帰る際にご本堂を通ります。ご本尊様の前で座って合掌しますが、その様子をご参加の皆さんに見守っていただきました。また、子どもたちの方は、お寺で頑張る皆さんの姿を見ることが出来て、「大人も頑張ってるんだ!」と感じたようです。
毎月25日はお念仏会ですよ
25日の今日は、お念仏会でした。時と場所を定めて行う別時念仏会です。いつでもどこでも称えることのできるお念仏ですが、普段の生活の中で、なかなか思うようにできないことも多いものです。時と場所を定めて、楽しみにもしながら集って行うお念仏会。いいものですよ。
「来光ミニミニ伝言板 令和6年9月号」のご案内
令和6年9月のミニミニ伝言板ができました。お盆を過ぎても厳しい残暑ですが、いかがお過ごしですか。9月のお彼岸には、過ごしやすくなてくれるとよいのですが。お彼岸中日22日(日・秋分の日)には、第6回佛さまと弓浜手作り市を開催いたします。皆さま楽しみにお出かけくださいませ。

