
お知らせnews
花まつり
花まつり(灌仏会(かんぶつえ)) ...
法然上人二十五霊場参拝
法然上人二十五霊場参拝 ~元祖さまを偲びて巡る お念仏の旅~元祖法然上人のご霊蹟25霊場を、年に1度、6年かけて巡ります。各寺院のご朱印を掛軸・朱印帳・経(きょう)帷子(かたびら)(白衣)にされる方もいらっしゃいます。中四国・京阪神・奈良・伊勢・和歌山に渡る元祖様のご霊蹟を、大切な方を偲びながら、春の楽しみの一つとして巡る、お念仏の旅です。 この活動の最新情報一覧[pt_view...
諷誦会
諷誦会(ふじえ) 3月(春彼岸中日) ~此岸から、彼岸の極楽浄土に思いを込めて~当山の春彼岸法要は「諷誦会(ふじえ)」と申します。故人の冥福を祈るために、「諷誦文(ふじゅもん)」を読み上げてお彼岸の廻向を致します。初めてのお彼岸を迎えられる霊位に送る「新諷誦(しんふじ)廻向」と、「先祖廻向」がございます。「諷誦文」は法要後にお持ち帰りいただきますのでお供えください。 この活動の最新情報一覧[pt_view...
涅槃会
涅槃会 ~お釈迦さまを偲んで~お釈迦さまが入滅された2月15日に勤める追悼報恩のための法要で、釈尊三大法要の一つです。迎接院では午前10時~10時45分に法要を行います。お釈迦様の最期を描いた「(釈迦)涅槃図」を本堂に掲げ、終日開放しています。荼毘にふされた仏舎利が五色七色に輝いたと伝わることから、迎接院ではお参りの方に「七色金平糖」をご用意しています。どなたさまも、お気軽に、どうぞお参りください。...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
お念仏会で成道会
お釈迦様がお悟りを開かれたこと(成道 じょうどう)を記念して12月8日に行うのが成道会です。
第13回寺子屋ちゃんねる配信
「踊り 銭形平次」「寺子屋サロンの三波春夫が唄います 赤垣源蔵」「銭太鼓踊り 大阪ラプソディー」の3本でした。
寺子屋サロンの楽しさが伝わりますように
公民館活動ではありませんのに、地域の活動として受け入れていただいております。感謝申し上げます。

