
お知らせnews
第15回寺子屋ちゃんねる配信!
「第15回寺子屋ちゃんねる」を配信しました。 昨年12月22日の配信から、ちょうど半年ぶりです。久しぶりの配信となりましたが、サロンの皆さんは元気いっぱい笑顔いっぱいでした。ありがたいことでした。 「銭太鼓 ソーラン節」「銭太鼓踊り 好きになった人」「笠踊り 花笠音頭」の三本です。何度でも視聴出来ます。ぜひご覧くださいませ。 https://www.facebook.com/koushouin/videos/1162408017885104...
絣の魅力
お客様が次々と、賑やかな絣の時間でした。 絣の絵面帳を見たり、緯糸を巻かれたり、絣談議も楽しくはずみました。 思い思いの楽しみ方で、絣の時間を過ごします。...
第31回芋代官祭厳修
境内の夏椿が咲くと、芋代官祭開催の季節になったと感じます。今日のお祭りに間に合わせたかのように、綺麗に開花してくれました。 地元夜見町一区自治会主催による「芋代官祭」でした。昨年は自治会役員さんのみで開催されましたが、今年は詠唱隊も参加して詠唱奉納させていただくことができました。子どもたちや地域皆さんに声かけての賑やかな開催については、ぐっとこらえての自粛でした。しかし、可能な形でお祭りを継続される自治会の皆さんの思いには、あらためて感謝の気持ちを持ちました。...
明日の芋代官祭に向けて
今夜は詠唱会でした。 明日予定している「芋代官祭」に向けて、奉納曲の練習を致しました。 ご参加くださる講員の皆さんのおかげで、ありがたい時間です。 明日もよろしくお願いします。 本堂内には、新しい紫陽花も届いています。 #詠唱会 #吉水流詠唱 #南無阿弥陀佛 #浄土宗 #ともいき #迎接院...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
春の中国山地満喫ツアー
今日の寺子屋サロンは、コロナ明け久しぶりのバス遠足、「春の中国山地満喫ツアー」でした。
絣にまつわるエトセトラ💛
絣の時間でした。絣にまつわるエトセトラ。楽しく話も弾みます。暮らしの中で、気軽に絣に触れてみませんか。毎週火曜日の午前中は「絣の時間」です。どなたでもご参加いただけます。お気軽にお問い合わせください。
玉露と鶯餅💛
煎茶サロンのお稽古会でした。
朝方ハナミズキの枝をいただきましたので、室内に飾りました。天に向かって花開く姿に、お部屋が明るく華やぎました。

