
お知らせnews
詠唱奉納致しました!
今夜は詠唱会でした。 明日予定されている夜見遺族会主催の戦没者慰霊祭に先立ち、詠唱奉納を致しました。感染症予防のためにこの3年は当日の詠唱奉納が叶いませんが、詠唱会の中で奉納させていただいております。今日は三曲奉納しました。 「月かげの御詠歌」Facebook 「殉国精霊御和讃」Facebook 「平和和讃」Facebook 世界平和を祈ります。全人類(ひと)の幸せ願います。すべての生命平等に輝きたまえと願います。花の浄土を求めます。怨み憎しみ悲しみが花にかわれと求めます。法然上人共生(ともいき)の同じ蓮(はちす)を求めます。...
心地よいヨーガ
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。 丁寧に、優しく自分を慈しむ、心地よいヨーガの時間でした。岡本美穂先生、いつもありがとうございます。今夜も癒やされました。身体がも心も軽くなりました。ご本堂で、オンラインで、ご一緒してくださる皆さんのおかげで、益々楽しい時間です。感謝です。 ご本堂では、昨日お供えにいただいた白い立葵が次々に花開いています。 スモークツリーと柏葉紫陽花ハーモニーも。花々にも癒やされました。 #お寺でヨーガはすの実 #お寺でヨーガ #寺ヨガ #癒し #慈しみ #ともいき #ハイブリッドです #立葵...
3年ぶりのちまきづくり
今日の寺子屋サロンは、3年ぶりのちまきづくりでした。 「今年もちまきが巻けましたね!」が、寺子屋サロン一年の無事を実感できる恒例行事でした。ところが、感染症により一昨年・昨年と開催できず、今日ようやく3年ぶりにちまきを巻くことができたのです。嬉しくて、ありがたくて、楽しくて、そして美味しくて。「また来年巻けるように、ここからまた元気に過ごしましょうね!」と新たに決意です。 笹の葉でちまきを、カタラの葉(サンキライ)で柏餅を。楽しく作って、月遅れの端午の節句をお祝いしました。...
ご先祖様の暮らしを偲ぶ
絣の時間でした。 当地弓ヶ浜では、昔はどの家にも機織り道具が揃っておりました。各家庭で、家族のための絣が織られたのです。伯州綿を育てて良い綿は売り、良くない綿を使ってわが家の衣類にされたとか。ご先祖様の丁寧な暮らしや家族への愛が偲ばれます。 書院の機織り道具を使って活動しています。ご先祖様に手を合わせるきっかけに。お気軽にお参りください。 #絣の時間 #毎週火曜日の午前中は絣の時間ですよ #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣 #手を合わせるきっかけに #絣倶楽部 #高機 #卓上機 #糸車 #遊びに来ませんか ...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
心嬉しい涅槃会になりました!
2月15日は、仏教を開かれたお釈迦様ご入滅の日。本日涅槃会を勤めました。読経、詠唱奉納、お念仏と、心を込めて修しました。ご参拝の皆さま、ありがとうございました。法要後には、月曜日のお参りに引き続き地元の幼稚園から年中組と年長組のお友だちもお参りくださいました。
母から娘、そして孫娘へ💛
火曜日は絣の時間ですよ!
今日は絣の時間でした。ご実家のお母様から譲られたニ枚の絣着物をお持ちのお客様がいらっしゃいました。お母様がお嫁入りにお持ちになられた絣着物だそうです。
気持ちは立派に初煎会💛
涅槃図を、今日からご本堂で公開しております!さて、今日は煎茶サロンの日。お茶会形式のサロンは、本年初めてとなりました。通常の煎茶サロンと同様ではありましたが、気持ちは立派に初煎会。和やかなひとときを過ごしました。
途中、地元の幼稚園から年少組のお友だちがお参りくださいました。子どもたちのお参りは久しぶりです。

