
お知らせnews
11年目の煎茶サロン会
「これからも、ずっと続けてください。楽しみに通います。」と、嬉しいお言葉を頂戴して胸が一杯になりました。 今日は、11年目最初の煎茶サロンでした。先週のお稽古会に引き続き、11年目のサロン会です。お点前さんはもちろん、童子さんそれぞれの役割や水屋さんの切り盛り、もちろん正客さんはじめお客さんも、皆さん一緒に楽しんでいます。これだけの会を和やかに進めることができるなんて、自画自賛でお恥ずかしいですが、素晴らしい皆さんだと思います。自慢の煎茶サロン、これからも気負わず楽しんでまいりましょう。...
感謝の詠唱会
今夜は詠唱会でした。 お時間を作ってご参加くださる講員の皆様に、感謝の詠唱会です。...
寺子屋サロンでフレイル予防!
寺子屋サロンでフレイル予防! 今日の寺子屋サロンは、包括支援センターさんがお起こしくださって「フレイル予防教室」でした。「寺子屋に出かけて皆さんと一緒に笑顔で楽しむのが一番ですね」と、元気の秘訣を再確認でした。そして、いつでも相談に応じてくださる支援センターさんとのご縁がありがたく、心づよいサポートを頂いております。 お世話になった職員の皆様に、踊りのお礼をしましたよ。これからも、どうぞよろしくお願いします。 #寺子屋サロン #毎週水曜日は寺子屋サロンですよ #ミニデイサービス #ともいき #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん...
機の音響く火曜日の朝
絣の時間でした。 毎週火曜日の午前中は、境内に機の音が響きます。 昔はこの辺りどの家にもその家の機があって、それぞれ家族のために絣が織られました。春に棉の種を蒔き、棉を育てて綿をとり、紡いだ糸を括って染めて機を織る。家族の絣が浜絣、弓浜絣でした。 迎接院寺庭婦人より 今日の私は、お師匠さんの機の音を聞きながら、本堂で花仕事ƪ(‾.‾“)┐ 時間いっぱいかかってしまいましたが、機の音に癒やされながら頑張りました。 「今日は、はかどったわぁ(笑)」と、お師匠さん談!...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
写真集が完成しました!
写真集が完成しました!写真集は、お寺で手にとってご覧いただけます。いつでもお参りくださいませ。
来年1月には、写真展も開催予定です。お楽しみに。
詠唱奉納大会に迎接院支部もご奉納💛
舞台上での奉納はとても緊張致しますが、精一杯お唱えすると自らの心に響くものがありますね。また、ご一緒してくださる方々とのご縁を一層ありがたく感じます。
寺子屋サロンの店、大盛況でした💛
寺子屋サロンの店、大盛況でした!ありがとうございました!!開店前から、寺子屋サロンの店の前は人だかりが出来ました。大賑わいで、お客さんとのお喋りも弾む、楽しいひとときになりました。

