
お知らせnews
冷茶点前を楽しんで💛
今日は冷茶を楽しみました。 煎茶サロンでした。来られた方から短冊に願いごとをしたためて、七夕の笹に結びました。もともと七夕は、お盆行事の入り。関東ではこのまま7月にお盆を迎えられますね。当地ではお盆を月遅れの8月に営みますから、七夕も8月7日に行います。迎接院では、7月7日から8月7日まで、七夕を楽しみます。お床に阿弥陀三尊来迎図をお掛けして、七夕とお盆についてお話を致しました。 ...
寺報「来光」第33号ご案内
寺報「来光」第33号が出来ました。お檀家の皆さまには、既にそれぞれお届けしております。こちらのサイトからもご覧いただけましたら幸いです。お若い方にも、ぜいともご一読いただきたく思います。...
第17回桂文吾落語サロン
第17回桂文吾落語サロンでした。 開演前に大雨が降りました。お足元が悪いにも関わらず、たくさんの方がお見えになりました。ありがたいことでした。 今日の演目は「代脈」。 踊りは大江裕の「時代の海」でした。 皆さんと笑うと、楽しいですね。笑う門には福来る!ご本堂での落語サロンは、いいものですよ。 次の会が決まりましたら、また、ご案内致します。 #落語サロン #ワンコイン落語 #来光亭 #桂文吾 #笑う門には福来る #落語 #ともいき #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん...
絣の時間は優しい時間💛
絣の時間は、優しい時間 火曜日の今日は、絣の時間でした。機の音、お喋りの声、ゆったり、まったり、ふんわり優しい時間です。今日も楽しかったです。ありがとうございました 境内は、グロリオサガ開花しています。 #毎週火曜日の午前中は絣の時間ですよ #絣の時間 #弓浜絣 #ご先祖さまの暮らしの衣 #お参りのきっかけに #ともいき #浄土宗 #南無阿弥陀佛 #機織り #糸車 #鳥取県 #夜見町 #弓ヶ浜...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
もしもの時のあんしん終活支援ノート
毎週水曜日は、寺子屋サロンですよ!!
今日の寺子屋サロンには、弓浜包括支援センターさんがお越し下さいました。この程米子市が作った終活ノート「もしもの時のあんしん終活支援ノート」をご紹介くださいました。大切な人に伝えたいことを記しておくことは、自分らしく生きる力になりますね。
絣の時間はご縁の時間
今日の絣の時間にも、素敵なお客様たちがいらっしゃいました。一緒にお話を伺うほどに、絣の味力を再発見!また、ご縁が更に更に繋がっていることが分かり大感激。嬉しいですね。
今日は亥の子で亥の子餅💛
煎茶サロンのお稽古会でした。今日は旧暦10月1日で、この月最初の亥の日です。そう、「亥の子」の日!「昔から、亥の子には、炬燵を出すのよね!」と、

