お知らせnews
子ども落語も最高!
迎接院作品展の最終日でした。メイン会場のご本堂で、恒例の「桂文吾落語会」を開催致しました。六代目桂文吾師匠と、師匠の門下生わらべ家一門の子ども落語です。コロナ禍を経て、久しぶりに一堂に会した落語会でした。たくさんの皆さんと一緒に笑うと、やはり楽しいですね。文吾師匠はもちろん、わらべ家さんたちの小話も面白くて、大笑いでした。作品展の締めくくりが、笑顔と笑いに満ちて、ありがたいことでした。 作品にお出かけ下さった皆さま、ご出品くださった皆さま、応援してくださった皆さま、誠にありがとうございました。心より、御礼申し上げます。...
令和6年迎接院作品展中日!
迎接院作品展の中日です。今日は25日ですから、8時からは数珠繰り念仏会を開催しました。冷たい雨が降っておりましたが、春休み初日の子どもたちも、たくさん参加してくれました。「手伝いしましょうか」と、声をかけてくれる子もいて、嬉しくて、嬉しくて。大人も子どもも一緒になって、大数珠を回しながらお念仏を称えましたよ! 作品を鑑賞したり、綿繰りや糸紡ぎに挑戦したり。子どもたちが活躍してくれて、嬉しかったです。 今日の作品展は午後6時まで。 明日は9時から「桂文吾落語会」です。お出かけくださいませ。(木戸銭無料・お賽銭をお願いします。)...
令和6年迎接院作品展初日!
迎接院作品展の初日でした。作品を丁寧にご覧下さり、ありがたい時間です。お参りくださった皆さま、ありがとうございました。 明日中日も、朝6時から夕方6時まで開場しております。8時から8時半は、「数珠繰り念仏会」を行います。お気軽にご参拝くださいませ。 ...
明日からです!
作品展の準備が、整って参りました。今日ご法事でお寺にお参りの方には、プレオープンでご覧頂いております。皆様に嬉しいご感想を頂戴しています。ありがとうございます。 既にご案内の通り、明日24日から26日までの三日間、迎接院作品展を開催いたします。それぞれに思いのこもった作品が集まっております。ぜひ、お出かけくださいませ。25日8時から8時半は数珠繰り念仏会、26日9時から11時は「桂文吾落語会」です。師匠の門下生、子ども落語もございます。木戸銭は無料。お楽しみに。落語会終了後、搬出作業となります。 ...
もっと見る
ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します
当山の願い
praying
迎接院について
about
行事と活動
EVENT
毎月25日はお念仏会ですよ
25日の今日は、お念仏会でした。時と場所を定めて行う別時念仏会です。いつでもどこでも称えることのできるお念仏ですが、普段の生活の中で、なかなか思うようにできないことも多いものです。時と場所を定めて、楽しみにもしながら集って行うお念仏会。いいものですよ。
「来光ミニミニ伝言板 令和6年9月号」のご案内
令和6年9月のミニミニ伝言板ができました。お盆を過ぎても厳しい残暑ですが、いかがお過ごしですか。9月のお彼岸には、過ごしやすくなてくれるとよいのですが。お彼岸中日22日(日・秋分の日)には、第6回佛さまと弓浜手作り市を開催いたします。皆さま楽しみにお出かけくださいませ。
地蔵和讃
今夜は詠唱会でした。明日24日の地蔵盆を前に「地蔵和讃」をお唱えしました。ありがたいことでした。
迎接院では、地蔵盆とは別に、地元自治会主催の「月と地蔵祭り」に合わせて境内の六地蔵様のお祭りをしております。今年は9月29日(日)の予定です。




